高知城

高知県高知市丸ノ内1丁目

高知城は、もと大高坂城といい、南北朝時代に大高坂松王丸が南朝に応じ、これに拠って北朝方と戦ったと伝えられる。戦国時代、長宗我部元親は土佐一国を平定、さらに兵を進めて四国を併呑し、天正十六年(1588)ここに築城した。しかし城下に水難が多いため、数年を経ず浦戸に移った。山内一豊は、関ヶ原の戦功により、遠州掛川(六万石)から土佐二十四万石に封ぜられ、慶長六年(1601)九月、百々越前守を築城奉行に任じて工を起し、二年後、本丸を完成した。享保十二年(1727)越前町より出火し、全城大半類焼、十四年再建に着手。慶長別建の姿にならって施工し、二十四年を経て宝暦三年(1753)十一月施工して、現在に至っている。明治維新後、二の丸、三の丸の建造物を破壊し、本丸と追手門のみを残して、城域を整理し、花木を植え、公園とした。 戦後は各建造物の修理に着手。追手門は昭和二十六年に、天守閣は同三十年に、その他の諸建造物は三十四年三月に、それぞれ改修施工した。

Mapion

近くの城址

73 184 782

高知県の城