河村城

神奈川県足柄上郡山北町山北

”河村城の築城は古く、平安時代末期に秀郷流藤原氏の一族波多野遠義の二男河村秀高によって築かれたと伝えられる。秀高の子義秀は、源頼朝の石橋山挙兵の際、平家方に属したため領地を没収されるが、1190年鎌倉での流鏑馬の妙技により、本領河村郷に復帰できたと「吾妻鏡」にある。建武の中興・南北朝時代と河村氏は松田氏とともに南朝側の新田氏に協力し活躍するが、北朝側の足利尊氏らによって鎌倉が攻められると、河村秀国・秀経らは新田義興・脇屋義治とともに河村城に篭城する。1352年〜53年にかけて、畠山国清を主将とする足利尊氏軍と戦火を交えるが、南原の戦いで敗れ、新田・脇屋らは中川城を経て甲州に逃れたとある。南原の戦いの後、河村城は畠山国清・関東管領上杉憲実を経て大森氏の持城となったと考えられ、その後相模に進出してきた小田原北條氏に受け継がれていく。戦国時代、小田原北条氏は武田氏との攻防から、前記の各城とともに小田原城の支城として河村城を重視し、特に1570年〜1573年には河村城の補強をおこなったことが見られる。その後、武田氏との間で周辺の諸城とともに争奪戦を繰り返し、1590年豊臣秀吉の小田原征伐で落城、廃城となったと考えられる。”説明板から。小田原の鬼門に建つ山城。

河村城

河村城

Mapion

近くの城址

57 669 229

神奈川県の城