箕輪城

群馬県高崎市箕郷町東明屋
みさとまちひがしあきや

(みのわじょう)”箕輪城は、明応、永正年間 1492〜1521、長野尚業(ひさのり)が築城して、子、憲業(のりなり)孫、業政により強化された。長野氏は武田、北条、上杉が上野国を舞台にして互いに勢力を争った、戦国の世にあくまでも関東管領山の内上杉家の再興を計って奮戦した武将である。長野業政(弘治年間)信玄の激しい攻撃を受けながらすこしも譲らず戦い抜いた優れた戦術と領民の為に尽くした善政により名城主として長く語り継がれている。1566年武田の猛攻によって落城し。長野氏滅亡のあと、武田氏が箕輪城を支配し内藤昌月を城主として置いた。後に、織田信長の家臣、滝川一益が上野国に入国。本能寺の変後滝川一益は上野から伊勢に退いた。箕輪城は北条氏支配下となり小田原の落城で箕輪城には井伊直政が入り1598年に高崎城に移り箕輪城は廃城となった。”説明碑から。
箕輪小と東明屋交差点のほぼ中間。

箕輪城

Mapion

近くの城址

94 549 194

群馬県の城